賃上げは,まず会社が賃上げの原資を稼ぐ仕組みをつくることが大切です。
助成金はその一助とお考え下さい。まずは持続することができる収入源の確保が大切です。
助成金に頼った賃上げは、後々経営に支障がでることがあります。
就業規則や労働条件通知書の作成は、助成金をもらうための第一歩です。最新で整備されていますか?
また残業代の適切な支払いはできていますか?
しっかりと取り組んでおられる会社でないと支給されない場合があります。
育児休業規定のサンプル規程が必要な関与先さまは、担当者までお問い合わせ下さい。
育児休業・介護休業の手続きにお困り担当者をサポート致します。
![]()

グループ会社設立のお知らせ
この度、カナザワ行政書士法人を設立致しました。
建設業許可、入札参加、産業廃棄物許可申請手続きや社会福祉法人の定款作成から運営までを幅広く手がけております。 お問い合わせは、カナザワ行政書士法人まで
中小企業 従業員10名までの会社さま・・給与計算受託できます。
リーズナブルな価格で、勤怠シートをファックスやLINEで送れば、
給与明細書等がメールまたは郵送で届きます。 ・・
留守電なし、即対応ができます。
平日 午前9時から午後5時30分まで 職員4名で総力サポートします。
お問い合わせ 加西事務所 0790-42-0606 (兵庫県内全域)
1.製造業、建設業が多いので、労災処理については、手慣れています。
2.日々の社会保険手続きから、給与計算、助成金手続、講演活動まで幅広く展開しています。
3.働きやすいことで会社が業績がアップするコンサルティングを行っています。
4.給与計算は、一人からでも処理いたします。
5.定額減税の処理ができます。
現在受託している内容
1. 社会福祉法人の就業規則、賃金改定作業
2. 子育て協定、男女参画協定の作成
3. キャリアアップ申請
4. 業務改善助成金申請
5. 建設業の労働時間整備、就業規則作成
6. 両立支援助成金申請
7. 雇用調整助成金申請
8. 労災、雇用保険成立
9. 就業規則改定
10.社会保険調査相談
11.障害年金相談
12.離職防止キャリアコンサル


![]()
1.就職した時に労働条件、賃金等しっかりと教えてくれない会社・・労働条件通知書の発行
2.長時間残業常態化してしまって、それを理由に退職者多くなっている会社
3.社会保険の加入や福利厚生実施に消極的な会社
4.経営状態が常に不安定さがある会社
5.息苦しく感じる社内文化や上司、社員間コミュニケーションが取りにくい会社
6.成長の機会が提供されない会社
通勤手当の非課税限度額
社会保険料算出に当たり対象とされていない報酬についてはこのリンクでご確認下さい、
最近質問やアドバイスが多い内容
1. 退職願いの書き方
2.仕事を早く覚えるコツ
3.仕事の覚えが悪い人の教え方

経営者の方一人悩まないでとりあえずご相談下さい。
社労士法人ビジネスサポートは,人事労務の経営課題解決のために一緒になって考えます。
「人が来ない、人が定着しない。」ってことありませんか?いま一番の経営課題です。
![]()

![]()
メリット編・・厚生労働省 注意:音声が出ますので、音量等ご注意下さい。
作り方(セブンイレブンで作る場合)
社会福祉法人とのお付き合いは25年・・社会福祉法人の監査・理事会運営に対応できます。
(行政書士・社会保険労務士が担当) 問い合わせ先 0790-42-0606
1.就業規則や賃金規程が古く実際と乖離している。
2.定款細則がない。
3.コンプライアンス規程がない。
4.公印取扱規程がない。
5.賃金表が整備されていない。
6.運営規程が古い。
7.有給休暇管理簿がない。
開業準備中の医師、歯科医の方無料で視聴できます。
←をクリックすると大きくなります。![]()
生保、損保の代理店へも提供させて頂いております。
お問い合わせ下さい。
第二弾 完成 労働時間編(60分)
働きやすい職場とは
人と生活と仕事は切り離せない時代になっています。
男性も家事、育児をすることが当たり前の時代となっており、仕事が何よりも最優先という時代は終わりました。
この時代にあって、働きやすい職場とは何でしょう。
回答はすごく簡単です。仕事も生活もトータルで考えてくれる職場です。
いま、そんな「働きやすい職場」でないと人は集まってきません。
少子化が一段と深刻化を増す中、対応が遅れている企業には、求人の応募がなかなかないと考えられます。
働きやすい職場であるために・・今すぐ企業として何か対策を考える必要があります。
働き方改革が進む中での労務管理のポイント
1.企業と従業員との良好な関係づくり(就業規則の整備、労働条件の整備等でルールが明確)
2.信頼性を高めるためのわかりやすい給与制度(不明な手当、サービス残業??と疑われない制度づくり)
3.健康に働ける職場の確保(職場環境、メンタル対応等)




【対応地域・兵庫県を中心とした周辺地域】
兵庫県・大阪府・岡山県・鳥取県・徳島県・香川県
【兵庫県内】
神戸市・姫路市・加西市・加古川市・高砂市・明石市・太子町・たつの市・
相生市・福崎町・市川町・上河町・稲美町・播磨町・赤穂市・西脇市・三木市・尼崎市・西宮市・洲本市・豊岡市・小野市・三田市・篠山市・養父市・丹波市・朝来市・淡路市・宍粟市・加東市・多可町・上郡町・佐用町・香美町
【グループ事務所(カナザワ行政書士法人)取扱業務】
建設業関係
社会福祉法人関係
建設業許可/更新申請・経営事項審査・入札資格申請・宅建業免許申請・産業廃棄物処理業許可申請・飲食店営業許可申請・古物商・株式会社・合同会社・法人設立・契約書作成・内容証明郵便・遺言書(自筆証書遺言・公正証書遺言・秘密証書遺言等)遺産分割協議書・公正証書起案




三宮支店
所長 金井 ちあき保有資格 特定社会保険労務士 メンタルヘルスⅠ種
〒651-0086
兵庫県神戸市中央区磯上通8丁目1番8号-602号室
電話 078ー230ー0533